SSブログ

七夕 由来 子ども向け [時事]

スポンサーリンク




七夕の由来とは!?誰でもわかるように子ども向けに説明!!




本日7月7日はみなさん御存じの七夕の日です

みなさんは短冊にどんな願い事を書いたでしょうか?

それぞれ想い想いの願い事があると思います


七夕といえば、年に一度、彦星と織姫が天の川を渡り会うというなんともロマンチックな日であります


そんな七夕の『由来』にはこんなものもございます

日本では昔、七夕を「しちせき」と読んで、一年の中で重要な節句を表す五節句の一つとして数えられています

日本で七夕(しちせき)を『たなばた』と呼ぶのは古来からある、巫女が水辺の棚の上に設けられた機屋で棚機(たなばた)と呼ばれる機織り機を使用し、先祖に捧げるための衣を織り、それを祀って神の降臨を待つという禊の行事『棚機女(たなばため)』からきているというのです

神さまのお嫁さんとなった女性が機織りの建物にこもるという儀式が存在し、後にこれがお盆と結びつき、旧暦の7月15日に祖霊が訪れる川や海のそばに竹を立て、棚にお供物を捧げて機を織ったといわれています

旧暦では7月7日はお盆にあたるため、仏様やご先祖様を家に迎えるために身を清める日でもあったのです

つまり、たなばた(棚機)というのはお盆の行事のひとつの形態であり、これにちなんで七夕を『たなばた』と呼ぶようになったということです


という、由来についての話は大人向けの話で…

七夕といえば前述の通り、彦星と織姫が一年に一度会うことができる日というイメージの方が強いですよね

ちなみにこの二人、結婚してからというものあまりに仲が良すぎて全然仕事をしなくなったことから、これに怒りを覚えた天帝(織姫の父親)にこの二人は引き離され、しっかりと仕事に励むことを条件に、一年に一度だけ会うことができるようになった、という話らしいです

これがいわゆる、子ども向けとして世間に広まったお話です

仲が良いことは結構ですが、確かに仕事はちゃんとやりましょう







スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。